愛犬との暮らしから考えるサステナブルなライフスタイル ~ 犬と暮らすからこそ見えてくること ~|More than us

愛犬との暮らしから考えるサステナブルなライフスタイル ~ 犬と暮らすからこそ見えてくること ~|More than us

私たちのパートナーである犬や猫。彼らとのライフスタイルを少し変えるだけで地球の未来を変えられる、ということを「犬・猫との暮らしと地球温暖化~Pawprintを一緒に考えよう~」の記事ではお話ししました。例えば移動手段を自家用車から公共交通機関・自転車に変える、オーガニックの食材を取り入れる、エシカルな方法で生産された製品を購入する、など自分たち人間ができることは比較的簡単に・具体的にイメージが出来ると思います。ですが、愛犬・愛猫の生活となると、なんとなくイメージしにくいという方も多いのではないでしょうか。特に食事については、「地球のため」と思っての選択が逆に彼らの生活の質を落としてしまうのではないか、という不安もあると思います。

今回の記事では、実際に愛犬との生活において、エコロジカル・サステナブルなライフスタイルという課題に取り組んでおられる archer_thecorgiさまにお話をうかがいました。

以下ご寄稿記事
筆者: archer_thecorgi さま
記事中画像はすべてarcher_thecorgi さまからのご提供です

archer_thecorgi

1. 愛犬との生活:Life with Archer

愛犬と夫婦2人の生活も今年で5年目に入りました。今現在わたし達夫婦にとってArcherとの生活がわたし達の生活です。5年前まではそれぞれの趣味やライフスタイルがありましたが、今は愛犬との生活にいい意味で没頭しています。元々の趣味も愛犬と共にできることが優先になり、愛犬を連れて一緒に出かけることが多くなりました。交友関係も愛犬繋がりでの友人と出かけることも増え、車で行ける範囲で犬連れでの旅やお出かけを楽しんでいます。

2. 愛犬と共に生活するからこそ見えてくるサステナブルな在り方

以前から自分たちのできる範囲で、エコロジカルなライフスタイルに取り組んでいましたが、愛犬との生活の中で、サステナブルでエシカルな生活にしていくことの大切さに以前にも増して気づかされました。ここではその気づきについて少しお話していきたいと思います。

archer_thecorgi

犬や猫、どんな動物でも人間同様衣食住には消費が関わってきます。そして消費することを考えると、犬を飼うことは飼わないよりもエコではないように感じます。ですが、愛犬を迎えたことで得られたわたし達夫婦のライフスタイルは、確実にエコロジカルな方向へシフトしていると実感しています。日々の生活時間は規則正しくなり、毎日愛犬と散歩へ出ることで徒歩移動に対して抵抗感がなくなり、爽やかさを感じるようになりました。新型コロナウイルスの影響もありますが、海外旅行が多かった長期休みは、愛犬が喜ぶ自然と戯れるアウトドアアクティビティが堪能できる国内旅行に代わりました。以前からですが夜は室内灯の使用は控え入眠に備えたり、市中心部で生活していた頃はどうしたら愛犬や私たちがストレスなく生活していけるのかを日々考えていました。新居に引越してからは朝日が気持ち良い日は日向でゆっくりな朝を過ごすこともあります。

archer_thecorgi

愛犬の行動やボディーランゲージを日々観察していますが、私たち人間も随時ストレスをコントロールすることの大切さを学びました。食の選択も愛犬を迎え一層気にかけるようになりました。人間同様雑食な愛犬の食事は手軽さや値段より、手間でも人間と同じ食材を使い季節を考え手作りしています。自ら語ることのできないパートナーの健康を食事から維持し安定させることは、彼らにとってもサステナブルなライフスタイルであると考えます。人間の食生活も然り。できる範囲で食材の生産地や生産方法、流通ルートや、もちろん品質を確認しながらサステナブルでエシカルな方法を選択し、信頼できる生産者さんやブランドを利用することによって安心して地球環境に優しい方法で消費することができます。そして、パートナーの食を別と考えるのではなく、家族みんなで同じ食材を消費することで食材の無駄も減りました。

3. より地球にやさしい消費活動:サステナブルな愛犬用アイテム

archer_thecorgi

Hurttaというフィンランド発の犬用ギアブランドのEcoシリーズを数点所有し愛用しています。Ecoシリーズはリサイクル素材である回収ペットボトルからできた再生ポリエステル繊維を80-100%(一部60-80%)使用した製品で、作りやデザイン、性能がしっかりしており信頼して使用しています。また、Litto Howlerのリードや首輪も信頼して使用しています。Litto Howlerはアメリカのギアブランドで、安全性最優先最重視、リード修理サービス、再利用&リサイクル可能なパッケージを使用、マスプロダクションではなくひとつひとつ手作業で作製しブランドやコミュニティに情熱を注いでいます。ここのリードはアウトドアで使用する人や状況、環境を考えデザインされており、通年通してアウトドアアクティビティで大活躍しています。

作りや安全性がしっかりしている商品を購入することで、破損頻度の低下や充分な製品満足度にも繋がります。無駄な買い替えが控えられるためサステナブルかつエコな選択ではないかなと思っています。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by Puffy’s Natural Life (@puffysnaturallife)

食分野では、More Than Us の読者の方にはおなじみだと思いますが、Puffy’s Natural Lifeの製品は欠かせません。Puffy’s Natural Lifeは犬猫専用オーガニックサプリメントのブランドです。オーガニックかつホールフードの素材を使用していること、地球環境と身体の健康の繋がりを重視していること、パッケージを脱プラ再利用で徹底していること、そして何よりもPuffy’s Natural Lifeの製品は犬猫の身体の健康を最優先に考え作られていること。とても信頼して利用している国内ブランドです。

4. 愛犬の食生活:愛犬の体質を第一に選択肢は広く

archer_thecorgi

Archerを迎えて約半年がたった頃に、あることがきっかけで犬の食について調べ始めたことがありました。そして目に止まったページに変に納得し、犬には肉食が必須だと思っていた頃がありました。そして犬のヴィーガンやベジタリアン食はただの食の流行りや新しい食のスタイルの流れで、犬の食事にも当てはめているだけだと思っていました。その後、肉食やバーフダイエットを経て、愛犬の症状を見つつ東洋医学の分野や手作り食についてわかる範囲で学び、セミナーやカウンセリングを受けたりしました。そのようにして調べ学んでいく中で、ライフスタイルやArcherの体質に合う食事を考えた時に、必ずしも肉食やグレインフリーでなくてもいいのだということがわかりました。

More Than Usサポーター パフィーズナチュラルライフ
記事中ご紹介いただいたパフィーズナチュラルライフは、More Than Usのサポーター企業です。